7月よりめーぷる内でのゴミの分別方法を変えてみました

2020年7月6日

宿内でのゴミ捨てについてです。

今までは
◆もえるごみ(プラ・おむつも)
◆ビン・カン(不燃物) 中身を洗って  館内2箇所
◆ペットボトル  中身を洗ってフタを分けて  館内2箇所
の3タイプとしていました。

でも、ビン・カン・ペットボトルについて、洗ってくださる方がホント大半なのですが、そうでないものも若干混じることがあるため結局念の為全部あとから洗っていました。

今回はここを改善
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 

今後は
◆もえるごみ(プラ・おむつも)
◆ビン・カン・ペットボトル(不燃も)そのまま 館内2箇所
の2種類に変更します

ゴミ捨ての注意点としては
プラゴミは北杜市においては「もえるごみ」です
おむつゴミは用意してあるポリ袋に入れ口元を縛って もえるごみです
カンは潰さずにお捨てください(あとからの洗浄が困難になるため)
飲みのこしは入れ物ごと食堂の使用済み食器返却入れへ
・「弁当の残りなど、量の多い生ゴミ」・「かさばるゴミ」・その他危険物や捨て方のわからないゴミは食堂の「使用済み食器返却入れ」内に置くか、スタッフにお声かけください
ゴミ箱は赤色 食器返却口はジャグの右側です

細かいことを言うようで申し訳有りませんが
本来的には他所から宿にお持ち込みのものはゴミとせず、そのまま持ち帰ってご自身の住む自治体で適正に処理するのがゴミ問題についてはベストな選択です。ですが、常識の範囲内でゴミを捨てていただくのはもちろん構いません。ルールを守りお互いが気持ちよくゴミを捨てましょう




注目の投稿

4月からはじまる「ピザ体験」についてのご案内

  ♫おまたせしました 自分でつくる・家族みんなでつくる楽しいキモチが、気まぐれになりがちなお子様の食欲をアップしてくれるかも! 夕方に小さなお子様とご一緒にたのしむカンタンピザづくり体験を実施します *週末や祝前日、GWや夏休みなどは基本開催予定です (その他の日についてはお問...

QooQ